毎日を生きる、そして活きる

毎日を生きる、そして活きる

発達障害。うつ。無職。引きこもり。日々の思考や行動を書いた日常系がメインで社会復帰に向けての奮闘ブログです。その他発達障害関連や処方薬レポート、プログラミングなどの記事を書いてます。

自己理解へとつなげるようにブログ記事の作成をする方法【メンタルヘルス】

この記事をシェアする

自己理解へつなげるための記事作成方法に参考になったブログ

昨日にブログ探検をすることを記事にした通り、今日も午前中にブログの探索をしていたのですが、さっせく参考になるブログ記事があり試してみようと思う記事に出会えましたのでご紹介しつつ、私のブログ記事作成方法に落とし込みたいと思います。

↓参考になったブログ記事↓

www.utsupani.com


「うつ夫とパニコの人生いろいろ」ブログの運営している、
「utsupani」さんの記事です。


参考になるなぁと思ったのは以下の内容文。

予定だけでなく日々の記録もぎっしり書き込まれていたのだ。

うつ夫が書き込んでいたのは、大きく分けて次のような内容である。

 

  • 今後の予定(スケジュール管理)
  • 行動記録(起床から就寝まで時間軸で日々の行動を記録)
  • 一言日記(考えたことや感じたことを書き出す)
  • 気づきの記録(面白い!学んだ!いい言葉!などを記録)
  • プチワーク(目標ややりたい事、達成できた事などを書き出す)

 

つまり、うつ夫の手帳は日記帳やメモ帳も兼ねていたのである。

 

~略~

 

スケジュールと気づきや思いが連携しているので、自分の行動や考え方のパターンが見え、自己理解につながりやすいだろう。

 
私の記事タイトルの最初に【日常】を付けている場合は、上記の引用内容にあるように行動記録をつけて一日の振り返り的な記事を意識して作成していたけれでも、その後の内容文はどうしようか迷っていた為にとても参考になりました。


今まさにブログ記事の文章構成で迷いに迷っていまくっている時期でした。

これまでよく当ブログに足を運んでくださった方々には分かると思いますが、
【日常】系の記事で一番最初に書いていたのは『一日の流れ』の大見出しで行動記録を書いていたのが、昨日と一昨日は最後に持ってきたり、途中に持ってきたり・・・

ブレにブレまくっていました。笑



読者にとってはいらない情報だろうけど、
私にとっては必要な情報。

行動記録を無くすという選択肢は取りたくない。


それと記事を見直した際に、
これは【日常】系ではなくて、一つの記事として完成させた方が良かったのでは?
と思う事も然り。

だったら【日常】系の記事は何を書くのか?
と思う事も然り。


何をどうすればいいのか迷っているところにビシッと答えを教えてくれるような記事の内容でした。



今ココでのお礼となり申し訳ございませんが、
今後の記事作成で参考になるとても魅力的な記事内容でした。
誠に勝手ながらなのですが参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。



 



ブログを再開したのも自己理解のため


それから、わかるなぁって共感した内容もあり、

「当時、頭の中がぐちゃぐちゃで、自分でも何を考えているのかわからなかったんだ。それで、とにかく書き出そうと思ったんだよ。」

 

うつ病の闘病中だったころ、うつ夫は自分のことが良く分からなくなってしまっていたと言う。

自分は何をしたいのか、どうすればいいのか。

過去の経験や周りの声などに囚われるほど、余計に頭の中がぐちゃぐちゃになり、本当の自分の気持ちがかき消されてしまっていた。

 

そんな時、「書き出す」という作業が頭の中の整理になったらしい。


ブログを再開したきっかけがまさにコレ。
何をしたいのか。どうすればいいのか。
全く分からない時期があり、
それが原因で他人との会話の仕方がわからなくなりました。


他人との関係構築を考える際、
どう如何にして自分のことを伝えるかが大事になってくると思いますが、
自分のことがわからないので何を伝えればいいのか、
どう会話をすればいいのかわからずに、
他人と会話することが怖くなり誰とも連絡を取らずに引きこもりました。


引きこもれば解決する訳もなく、
もっとわからなくなるばかり。


常に頭の中で自問自答。

同じ内容の自問自答が繰り返される日々。


そして、
一年経っても何も変わらないし、
振り返った時に何をしたのかわからない。

進展のない日々に気が付いたので、
自問をブログで吐き出して、
後で余裕がある時に自答する事にしようと思いブログを再開しました。

今は功を制しているような気がします。


参考内容をどう私のブログに落とし込んで自己理解につなげるか

参考内容をそのまま落とし込む事は今の私には難しいところもあるので、
色々と私の事を考えながら変更はしたいと思います。

イスに座る男性



今後の【日常】系の記事で自己理解につなげるために行う項目。

  • 行動記録
  • 行動記録の深堀り内容
  • 気づきの記録
  • プチワーク


上記項目を意識してこれから【日常】系の記事作成にあたりたいと思います。
項目内容の詳細は後述します。


「今後の予定」の項目を外した理由は今の私には達成できる自信がないというのが理由です。

体調が急に悪くなったり、気が進まないなどで「今後の予定」に関して達成できない可能性が高いです。

達成できない事からモチベーションの低下で記事を作成することが億劫になってしまう可能性があるので外しました。

実際に9月の始まりにブログ運営の目標を立てたものの、達成できない事がわかるとモチベーションが下がり、記事を作成しない日があったりしました。


なので、
自分の体調をコントロールをしたい!
コントロールができる様になってきた!
と思ったら項目を追加して更なるステップアップ枠として考えておきたいと思います。


自己理解につなげるための項目内容の詳細

上で挙げた項目内容を説明していきたいと思います。

行動記録を書いて自己理解する

今まで書いてきたような「一日の流れ」みたいに何時に何をしたのかを記録する。


後になって振り返る時にとても参考になるのが行動記録です。
実際にインチュニブ服用の感想レポート記事を2週間ごとに作成しているのですが、この時に非常に助かりますし自分についての理解が深まります。

この時期は活動できていた。
この時期は活動できていなかった。

その時々の状況を知る事が出来る上に

なぜ、
できたのか・できなかったのか
を考える事ができます。


睡眠時間が短いから起きた出来事ではないか。

夜に目覚めていたから起きた出来事ではないか。

薬による影響で起きた出来事ではないか。

ではその対策は?
を考えることが出来ます。

一日では分からない事もまとめてみた時に分かる事がありますので必要な事柄だと思いますので、今後も行動記録として「一日の流れ」をつけていきたいと思います。


行動記録の深掘り内容で自己理解する

行動記録と結び付ける様にその日の印象的だった出来事と考えたことや感じたことを記録する。


現状の私は気分の浮き沈みや体調の良し悪しがあります。

気分と体調が良い日はいいのですが、問題は悪い日です。

悪い日はどうしても嫌な出来事を思い出すし、
それに結びついて嫌な感情もでてきます。

そんな悪い日の出来事と考えたことや感じた事を記録しておくのは大切なことなのかと思います。


体調が悪くなるのはどうしようもない事かと思いますのでその時に感じた事を記録しておき、体調が良い日に対応策を考える。


体調が悪くならない様にすることが出来ればそれで話は早いが、どんなに頑張っても日々継続は難しいもの。

しかし体調が悪くなり、嫌な感情が出て来たときの対応策を知っておけば辛さは軽減できるかと思います。


体調が良い日に、
なぜ自分はこう感じたのだろうか?

では、体調が悪くなり嫌な感情が出て来たとき、
どう対処すればよいのだろうか?
を考えておく。


体調が悪い日は、悪いことしか考えることができないので、
体調が良い日に向けて記録をしておく。


未来の自分に託す気持ち

で記事を作成しておくと後々に参考になる事柄かと思います。


気づきの記録で自己理解する

行動記録の深掘り内容で気になった出来事があれば調べて記録する。

体調が悪い日は、気づきの記録を書く事は難しいと思うが、
体調が良い時に悪い日に記録した事を見直して、
調べる必要がある出来事があれば知らべて記録しておく。


これが出来れば、
自分だけのためにあるブログではなく、
他の人にも参考になるような記事を作成することが出来て、
魅力的なブログとして出来上がるような気がします。



自分の悩みが他の人も悩んでいるかもしれない。

もしかしたら、自分が書いた「気づきの記録」が他の人の気づきになり、
その人を助ける事になるかもしれない。

そうなる事を信じてなるべく多くの気づき記録ができるようにしていきたいと思います。


プチワークで自己理解する

目標や目的を設定すると、できた・できなかったの気分の浮き沈みが出てきそうなので当ブログではしたい事、やりたい事などの軽い気持ちを記録していこうと思います。

なんとな~くやりたいなぁって思ったことを記録して、
その気持ちが長く続いた場合は良し!やろう!みたいな感覚でいこうと思います。

明日や明後日などの短期的なものもあれば、
1週間や1ヶ月などの中期的なもの、
半年や1年などの長期的なもの。

様々な思いを記録しておいて、
やらなかったらやらなかったでその時の高揚感で思ったものなんだなぁ的な感じで受け流す。


後に見直したときに、
こんな事やりたいと思っていたのか、

時間があるから今すぐにやろう!

みたいなことを期待して記録していこうと思います。



以上。


※宣伝広告※