毎日を生きる、そして活きる

毎日を生きる、そして活きる

発達障害。うつ。無職。引きこもり。日々の思考や行動を書いた日常系がメインで社会復帰に向けての奮闘ブログです。その他発達障害関連や処方薬レポート、プログラミングなどの記事を書いてます。

【ブログ運営2ヶ月目】アクセス数やPV数、アクセス元割合などのデータ振り返り【2019年10月】

この記事をシェアする

f:id:holdambition:20191101093950j:plain

10月の振り返り

ブログ運営を本格始動して早いもので2ヶ月目が終わりました。
(厳密に言えば、2ヶ月と半月)

今回は2ヶ月目のアクセス数やページビュー数、はてなブログアクセス解析からみるアクセス元サイトの割合などのデータ公開をして、その後に1ヶ月目とのデータ比較してどのような変化があったのかを記事にしたいと思います。

何かしらの参考になるようにデータ分析も行ってます。


しかしながら、
10月15日の記事でお伝えしたのですが、ブログの速度調査ツールを使用してアクセス数が爆増。
そして、
10月19日の記事では、Googleアナリティクスの解析コードを複数設置していてPV数のデータ取得に問題があることがわかりました。。。

なので、今回の記事に出てくる数値は「だいだいこんなもん」程度の軽い気持ちで見てください・・・(すみません)

最後まで見てくれると幸いです。

 

2ヶ月までのデータ比較

2ヶ月までのユーザー数とページビュー数

 9月の振り返り記事で、はてなブログの解析数は記載していなかったので、Googleアナリティクスのみの比較となります。

Googleアナリティクスによるデータ比較】

  ユーザー数 ページビュー数 1日最大ユーザー数 1日最大ページビュー数
9月 586 4,774 47 298
10月 1,224 5,755 108 287

 

ユーザー数が2倍近くなってるので中々の好調です。
ページビュー数はあまり変化はないので、記事数が少ないので新規で訪れても他に観る記事がないのが原因なのかなと思います。

記事を増やして、当ブログの回遊率を上げられるように頑張りたいと思います。


ブログ開設日からの記事投稿数

ブログ開設から今までの投稿数です。

  記事投稿数 合計
2017年10月まで 8 8
2019年~
8月 19 27
9月 24 51
10月 37 88


もう少しで100記事到達ということもあり、記事作成に対するモチベーションは上がりつつあります。

さらに11月からは1日2記事投稿を目指しているので、さらに記事数は増えていくと思います。

10月の記事投稿数

10月の記事投稿数


10月の投稿数は、

37記事

でした。


一日に2記事投稿できたりしたので、頑張った月でもあります。


はてなブログアクセス解析

はてなブログが用意しているアクセス解析を元にデータ公開をしたいと思います。

アクセス数

はてなブログアクセス解析

はてなブログアクセス解析10月

画像で見るとこんな感じです。

10月のアクセス数は、

3616

でした。


10月前半は1日に100アクセスを超えない程度でしたが、後半からは100アクセスを超える日が多くなり、200アクセスを超えるか超えないかまでにアクセス数が伸びました。

今週のアクセス数合計で1000を超える週もあって嬉しかったです。


アクセス元サイトの割合とアクセス先ページ

全ては公開しないものの、上位6サイトまでを公開したいと思います。
また、公式で記載されている通りアクセス元サイトの割合は「最近の1000件のアクセス元」となっています。

それでは、当ブログのアクセス元上位6サイトを発表したいと思います。

  1. Google(36%)
  2. ブログパーツ(24%)
  3. Yahoo!検索(11%)
  4. はてなブログ(8%)
  5. ブログ村(5%)
  6. はてなブロググループ(3%)

となっています。

順番に画像も貼り付けたいと思います。

アクセス元-Google

最もアクセス元が多いのはGoogle検索からのアクセス。
アクセス先ページを見てもわかる通りインチュニブ関連の記事へのアクセスが多いです。
「インチュニブ」とはADHDの人に処方される薬です。
その服用レポートを記事にしたところ検索順位上位を獲得してアクセスを集めることができています。

Google検索からの流入が多いことは嬉しいです。



アクセス元-ブログパーツ

次にブログパーツ
ブログパーツは下のようなリンク形式を表わしたものです。

holdambition.hatenablog.com

「当ブログの記事内」「他の人の記事内」に上の様なリンク形式があり、そこからアクセスした人は『hatenablog-parts.com』としてアクセスカウントがされます。

私の場合は全て自分の記事内からのアクセスだと思います。


 

アクセス元-Yahoo!検索

次にYahoo!検索。
Googleと同じようにインチュニブ関連へのアクセスが多いものの、ちょくちょく日常系の記事やその他記事にアクセスがあります。



アクセス元-はてなブログ

次にはてなブログ
はてなブログは記事投稿をすると安定的にアクセスしてくれます。
記事投稿をしたら最新の記事にアクセスが集まりますので、アクセス先ページの入れ替わりは激しいです。



アクセス元-ブログ村

次にブログ村
こちらもはてなブログ同様に最新記事にアクセスが集まるので入れ替わりが激しいです。


アクセス元-はてなブロググループ

次にはてなブロググループ。
所属しているグループによって色々とアクセス先ページは変わると思います。
こちらも、最新記事にアクセスが集まることが多いので入れ替わりが激しいです。



アクセス元サイトからアクセス先ページへの割合をみて考察

1.Google 

現在のところ、検索順位上位にある記事はインチュニブ関連だけなので、当たり前と言えば当たり前です。「インチュニブ」とは発達障害の一種の病名であるADHD注意欠陥多動性障害)の人に処方される薬です。

インチュニブの薬は2019年6月に18歳以上の患者にも適応された薬なので、ADHD界隈では気になる薬なのかもしれません。

そのために、服用している人は少なく、またブログで投稿している人も少ないからこそライバル記事が少ないので私の記事が上位表示されてアクセスを集めることができたのかなと思います。


他の記事でも検索順位上位を獲得して、アクセスを集めたいと思ってはいますが成果はなし。

それに、インチュニブ服用レポートをこれまでに6記事を投稿したのですが、検索順位上位を占めているのは最初に投稿した第一弾と第二弾の服用レポート。
最新の服用レポート記事は検索順位圏外に入るので悩みの種でもあります。


2.ブログパーツ

1位のGoogle、3位のYahoo!検索といった、検索ツールを使用して外部から記事に訪れる人の目的に合わせてブログパーツを設置してます。

1位のGoogleの項目でも説明した通り、記事に訪れるのは第六弾まであるインチュニブ服用レポートの第一弾と第二弾です。

そのため、何も知らない人が第一弾や第二弾の記事に訪れて離れて行くことを防ごうという思いでブログパーツを設置してます。
今も更新中であることをアピールをして、最新の服用レポート記事に辿り着けることと再度当ブログに訪れてくれることを期待しています。

何もブログパーツは、インチュニブ関連の記事だけに貼り付けている訳ではなく、他の日常系の記事だったりにも貼ってはいますがやはり圧倒的にインチュニブ関連のブログパーツがアクセスを集めています。

記事に訪れる人の目的や意図を汲み取ってブログパーツを貼り付けて、ブログの回遊率を上げる効果は強いと思いました。

 

3.Yahoo!検索

Google検索と同じように検索ツールからの外部流入があるYahoo!検索です。
Google検索と違う所はインチュニブ関連の記事以外でも日常系の記事やその他の記事にもアクセスがあるというところです。

しかしながら、自分で該当記事を探したものの見つからずに「どうやってアクセスしてるの!?」と不思議に思ってます。

Yahoo!検索もGoogleの検索仕組みと同じで検索結果に変わりはないと何かの記事で知った覚えがあります。

なので、同じようなアクセス先ページ結果になると思っていましたが違う結果になって混乱してます。

しかも該当記事が見つからないとあればどうしたものか。。。

今はあまり気にしないでおこうと思います。


4.はてなブログ

主に読者登録をして下っている皆様方のアクセスだと思います。

記事を投稿すると「購買ブログの最新記事」に表示されますので、アクセス先ページの結果は最新記事が並ぶことが多いです。

そのため、入れ替わりが激しく常にトップの記事はありません。

しかしながらパーセンテージでどのくらい読まれたかの把握はできますので、タイトルの付け方が悪かったなどは、わかりやすいので参考になります。

アクセスを集めるようなタイトルはどのようなものなのか勉強になる解析元です。


5.ブログ村

ブログ村に登録しているので、ブログ村からもアクセスがあります。
ここは、どこのカテゴリーに所属しているのかで変わるので人それぞれの解析が必要な場所です。

私はメンタルヘルスブログのカテゴリーに所属しているので、メンタル系のタイトルをつけたらアクセスが集まります。

上画像「はてなブログ」のアクセス先ページと比較するとわかりやすいのですが、圧倒的上位を占めている通院日のタイトルを付けた記事にアクセスが集まっています。


ブログ村の注目記事ランキングでも1桁代に入るぐらいに注目された記事です。


ブログ村からのアクセスを集めたい場合は、所属しているカテゴリーを意識したタイトルをつけるとアクセスが集まりやすいのは一目でわかると思います。


6.はてなブロググループ

私が所属しているグループは以下のグループです。

公式グループ

  • 雑談
  • 健康
  • プログラミング

非公式グループ

 

その中で上画像のアクセス先ページ結果をみてわかる通り、通院日のタイトル記事にアクセスがすごい集まりました。
ブログ村と同じように所属しているグループはメンタルヘルス系が多いので、アクセスを集中した感じです。

なのでブログ村同様にアクセスを集めたい場合は、グループを意識したタイトルをつけるのが良さそうです。


アクセス先ページの考察でわかったこと

はてなブログのアクセス先ページでアクセスしたくなるタイトルの付け方を学ぶ。

はてなグループブログ村のアクセス先ページで特定のコミュニティに対してアクセスしたくなるタイトルの付け方を学ぶ。

これらを学んでから、
Googleなどの検索ツールのアクセス先ページでSEO対策としてキーワードを入れたアクセスしたくなるタイトルを付ける。

外部流入でアクセスしたくなるタイトルの付け方もどのコミュニティを意識したタイトルなのかをはてなグループブログ村で勉強ができそうだと感じました。

 

Googleアナリティクスのデータ解析

冒頭で説明した通り、データ取得に不備があると思いますので、「こんな感じなのか」という軽い気持ちでみてください。

ユーザー数

10月ユーザー数

10月のユーザー数は、

1,224

です。


10月15日は私のミスでユーザー数を増やしてしまったので除外しますが、
10月で最もユーザー数が多かったのは、

10月30日の108ユーザー数

でした。


ページビュー数

10月ページビュー数

10月のページビュー数は、

5,755

です。


10月で最もページビュー数が多かったのは、

10月3日の287PV数

でした。



右肩上がりで数値が伸びてきてますので嬉しい10月でした。


以上。